2014.06.22
青葉山登山パトロール♪後編

続きです(^_^)
いざ行かん!青葉山!
今寺という地区にある登山道からスタートです。
こちらの道は、スタート地点ですでに標高が高いので、頂上まではとても近いのですが
その代わり少し急斜面が続きます。
こまめに休憩を取りながら進む面々。
ハードですが、道は階段ではなく自然に近い形。
自分の歩幅で進められる分、楽と感じる人もいるようです(^_^)
登山道は特に大きな異常はなく、
休憩を挟みつつも、40分ほどで西峰の山頂に到着!

わーい!

ここでは、舞鶴から登ってこられた登山客の方にお会いしました(^_^)
中には毎週登っておられるという方も!しかも70代の大先輩!
若者たちはびっくり。
初めて青葉山に登ったメンバーは「どこの登山口がオススメですか?」と大先輩に教えていただいておりました。
そしてそして…
お昼といえば…

じゃーん!!お弁当です☆
なんとCちゃん手作り!猪弁当です。
Cちゃんは今年狩猟免許を取得するため勉強中…
先輩猟師さんよりもらった猪肉を料理して、猪肉のヒレカツと角煮を作ってきてくれましたー!
おにぎりも猪さん。めちゃくちゃかわいいですよね!!

いっぱいいるとなおのことかわいい!!
味がこれまた美味しくて、一同感動!
Cちゃんは青の里の猪肉料理人に任命しましょう…!(笑)

西峰山頂からの景色はこんな感じでした。
少し霞がかっていますが、それでも素晴らしい景色です。

お腹もいっぱいになったところで、再スタート!
西の山頂から東の山頂へ向かいます。
途中、雷が落ちて裂けた木を何本か発見…!
自然の力は偉大です…

大きなキノコも発見!

こんな神秘的な場所も!
初めて青葉山に登ったOくん、大興奮です(^_^)
「青葉山ってめっちゃたくさん見所あるねー!!」とのこと。
もっと勉強したいね、とみんなで話しながら進んでいき、東の山頂に到着!
そこからは中山地区に降りていく登山道を通って下山しました。
こちらは割と階段が多く、比較的なだらかな登山道。
青葉山青少年旅行村から近いため、こちらの登山道を使って登る方も多いようで…
そのためか、ゴミを拾うことも比較的多かったです。
飴の袋やプラスチックパック、
タオルなどが落ちていました。
気づかず落としてしまった!ということもあるかもしれませんが
自分のごみは自分で持ち帰るよう、みんなでマナーを守りましょう♪♪

下山途中の展望台で一休み♪
こちらからは海がとっても良く見えます。
高浜町を一望♪♪

そこから40分ほどで、登山口に到着~!
みなさん、おつかれさまでしたっ!

降りてきて振り返ったことは
これからもっともっと青葉山のことを勉強して、
青葉山を知らない人にも魅力を伝えられるガイドができるようになりたいね、ということ。
それぞれの得意分野を生かして
青葉山を楽しく守っていきましょう♪
今回は初心者もいたので大きな整備は行いませんでしたが
今回気づいた場所を、また来月にガッツリ!整備する予定です♪
がんばるぞ~!
スポンサーサイト
2014.06.21
青葉山登山パトロール♪前編
行ってきました登山パトロール♪
今回のメンバーは・・・

ざ!若者!
それぞれいろんな方面から里山暮らしに関わっているメンバーです。
このうち2人は地元っ子
2人は移住者
1人は移住希望者☆
という、なんとも素敵なメンバーでスタートです。
ちなみに5人中2人は青の里に興味を持ってくれていて
新メンバーに加入してもらえる予定です♪
青の里、ノリに乗ってますね~\(^o^)/

さてさて
この日一番の目的は脇坂公園から青葉山へ続く山道の確認です。
この道は夏に受け入れを行うサマーキャンプの活動場所になります。
サマーキャンプとは、おおい町と高浜町で取り組む教育旅行♪
若狭路の自然や美味しい食を、3泊4日で楽しんでもらうキャンプです。
青の里もそのキャンプの中の一つの活動を任せていただき
今年は「青葉山山歩き」ということで、山歩きをしながら青葉山の魅力を体感してもらおうと思っています。
そのルートを確認したというわけです(^_^)
まずは脇坂公園の階段を登っていきます。
これがなかなかハード!
そして草がたくさん生えていました。後日改めて草刈りにこないとな~

でも景色はいいなあ~(^_^)

階段を登り切った後は、涼しい山道へ…
みんな「気持ちいい~!」と階段疲れを一気に癒しました。

途中、土がついた木を発見!
猪が体についた泥を付けたのではないかとのこと…

あ!ここにも!
この猪はこれくらいのサイズかな~?
と盛り上がる一同。
このメンバー、みなさん狩猟にとっても興味があるのです(^_^)

分かれ道を発見!
こっちは行っちゃだめ!

こっちの道はOK♪
迷いそうなところは案内看板をつけなきゃね!

ここも
左が正解の道だそうです(笑)
愉快なメンバーですね♪

目的地の旅行村に到着~!
途中に休憩を挟み、ゆっくり歩いてちょうど1時間ほどでした。
平坦な道が多いので、山登りは少し不安…という方にもオススメのルートです(^_^)
若者たちはまだまだ物足りません。
いよいよここからは、青葉山の頂上を目指して登山スタートです。
後半へ続く…☆
今回のメンバーは・・・

ざ!若者!
それぞれいろんな方面から里山暮らしに関わっているメンバーです。
このうち2人は地元っ子
2人は移住者
1人は移住希望者☆
という、なんとも素敵なメンバーでスタートです。
ちなみに5人中2人は青の里に興味を持ってくれていて
新メンバーに加入してもらえる予定です♪
青の里、ノリに乗ってますね~\(^o^)/

さてさて
この日一番の目的は脇坂公園から青葉山へ続く山道の確認です。
この道は夏に受け入れを行うサマーキャンプの活動場所になります。
サマーキャンプとは、おおい町と高浜町で取り組む教育旅行♪
若狭路の自然や美味しい食を、3泊4日で楽しんでもらうキャンプです。
青の里もそのキャンプの中の一つの活動を任せていただき
今年は「青葉山山歩き」ということで、山歩きをしながら青葉山の魅力を体感してもらおうと思っています。
そのルートを確認したというわけです(^_^)
まずは脇坂公園の階段を登っていきます。
これがなかなかハード!
そして草がたくさん生えていました。後日改めて草刈りにこないとな~

でも景色はいいなあ~(^_^)

階段を登り切った後は、涼しい山道へ…
みんな「気持ちいい~!」と階段疲れを一気に癒しました。

途中、土がついた木を発見!
猪が体についた泥を付けたのではないかとのこと…

あ!ここにも!
この猪はこれくらいのサイズかな~?
と盛り上がる一同。
このメンバー、みなさん狩猟にとっても興味があるのです(^_^)

分かれ道を発見!
こっちは行っちゃだめ!

こっちの道はOK♪
迷いそうなところは案内看板をつけなきゃね!

ここも
左が正解の道だそうです(笑)
愉快なメンバーですね♪

目的地の旅行村に到着~!
途中に休憩を挟み、ゆっくり歩いてちょうど1時間ほどでした。
平坦な道が多いので、山登りは少し不安…という方にもオススメのルートです(^_^)
若者たちはまだまだ物足りません。
いよいよここからは、青葉山の頂上を目指して登山スタートです。
後半へ続く…☆
2014.06.16
お手伝い!
昨日、6月15日(日)には
青葉山の中腹にある、今寺地区Oさんの畑のお手伝いをしました!
こちらの畑では、今寺区のみなさんでグリーンツーリズムのお客さんの受け入れを行うそうで
この日はそのための準備作業でした(^^
青の里からは3名がお手伝いに参戦♪
さつまいもの苗の移植!
と一言に言っても
作業はさまざま・・・
まずは耕運機を準備して
畝(うね)づくりをします。
機械でつくるので簡単かと思いきや
機械だけでは思うような形にならないときには、人の手で整えていきます。

畝ができたら土の湿度を保つために
黒いマルチ(ビニールのシートのようなもの)をかけて、設置します。
両端に土を被せて固定するのも
慣れるまではなかなか大変;;
お手伝いに来ていたお母さん、Yさんは、それこそプロの農家さん
さすが、手際良さが違います・・・!お師匠さまだ~!
マルチをかけたら苗を入れるところに穴をあけて
苗を植えていきます。
かがんだり、しゃがんだり
いろいろ姿勢を変えながら・・・
腰を痛めないように作業しないと♪

予定の数を植えたら、女性陣は苗に水をやります。
畑の横には山水が流れている水路が。そこにホースをあてて、水を流していきます。
男性陣はイノシシよけの策を設置・・・
竹や、木のくいや、トタン、ネット・・・
害獣対策にはいろんなものが必要(>_<)
作業も大変です。
そんなこんなで、この日の作業は無事終了!
青の里からは午前中しかお手伝いに参加できませんでしたが
今寺区さんのグリーンツーリズムがうまくいきますように・・・☆
おまけ~・・・

作業が終わったあとには水路で長靴をきれいに♪
水がつめたくて、長靴の中までひんやりしてくるほど!
作業のつかれが一気に癒えました(^^
青葉山の中腹にある、今寺地区Oさんの畑のお手伝いをしました!
こちらの畑では、今寺区のみなさんでグリーンツーリズムのお客さんの受け入れを行うそうで
この日はそのための準備作業でした(^^
青の里からは3名がお手伝いに参戦♪
さつまいもの苗の移植!
と一言に言っても
作業はさまざま・・・
まずは耕運機を準備して
畝(うね)づくりをします。
機械でつくるので簡単かと思いきや
機械だけでは思うような形にならないときには、人の手で整えていきます。

畝ができたら土の湿度を保つために
黒いマルチ(ビニールのシートのようなもの)をかけて、設置します。
両端に土を被せて固定するのも
慣れるまではなかなか大変;;
お手伝いに来ていたお母さん、Yさんは、それこそプロの農家さん
さすが、手際良さが違います・・・!お師匠さまだ~!
マルチをかけたら苗を入れるところに穴をあけて
苗を植えていきます。
かがんだり、しゃがんだり
いろいろ姿勢を変えながら・・・
腰を痛めないように作業しないと♪

予定の数を植えたら、女性陣は苗に水をやります。
畑の横には山水が流れている水路が。そこにホースをあてて、水を流していきます。
男性陣はイノシシよけの策を設置・・・
竹や、木のくいや、トタン、ネット・・・
害獣対策にはいろんなものが必要(>_<)
作業も大変です。
そんなこんなで、この日の作業は無事終了!
青の里からは午前中しかお手伝いに参加できませんでしたが
今寺区さんのグリーンツーリズムがうまくいきますように・・・☆
おまけ~・・・

作業が終わったあとには水路で長靴をきれいに♪
水がつめたくて、長靴の中までひんやりしてくるほど!
作業のつかれが一気に癒えました(^^
2014.06.07
猟師をめざして
今日は青の里の若手猟師Mくんが
仕掛けた罠を確認するために山に行くとのことで・・・
以前より狩猟に興味があった若いメンバーたちを引き連れて
山歩きに行ってきました♪

Mくんに案内してもらいながら、
Cちゃん、Oくんの二人と
私、山田と4人での山歩きです。
Cちゃん、Oくんは本気で狩猟をするために
今年狩猟免許を取ろうと勉強中なのです♪
みんな20代という、若者たちの集まりが
ぞろぞろと山に入っていきます。(笑)

真剣に話を聞くCちゃんとOくん・・・
その様子をバシバシ写真に収める山田。
こんな素敵なことはぜひブログにアップしよう!と意気込んでおりました(笑)

ふむふむ。
この中に鹿の糞があります。木の実と混じっていますが・・・わかりますか?
私は動物の足跡や糞、けもの道などなかなか見つけられなかったのですが
Cちゃん、Oくんはすぐに発見!
これはすごい猟師さんになっていきそうな予感です・・・!
今日はMくんが罠をかけている場所を見て
どうやって罠をかけるか、どういうことに気をつけているかなどを聞きました。
若手猟師がどんどん力をつけていきますよ~!
新メンバーも増えてきて、いいかんじです♪
今後に期待大!ですね★
仕掛けた罠を確認するために山に行くとのことで・・・
以前より狩猟に興味があった若いメンバーたちを引き連れて
山歩きに行ってきました♪

Mくんに案内してもらいながら、
Cちゃん、Oくんの二人と
私、山田と4人での山歩きです。
Cちゃん、Oくんは本気で狩猟をするために
今年狩猟免許を取ろうと勉強中なのです♪
みんな20代という、若者たちの集まりが
ぞろぞろと山に入っていきます。(笑)

真剣に話を聞くCちゃんとOくん・・・
その様子をバシバシ写真に収める山田。
こんな素敵なことはぜひブログにアップしよう!と意気込んでおりました(笑)

ふむふむ。
この中に鹿の糞があります。木の実と混じっていますが・・・わかりますか?
私は動物の足跡や糞、けもの道などなかなか見つけられなかったのですが
Cちゃん、Oくんはすぐに発見!
これはすごい猟師さんになっていきそうな予感です・・・!
今日はMくんが罠をかけている場所を見て
どうやって罠をかけるか、どういうことに気をつけているかなどを聞きました。
若手猟師がどんどん力をつけていきますよ~!
新メンバーも増えてきて、いいかんじです♪
今後に期待大!ですね★
2014.05.21
続・高浜保育所 春の遠足♪
さてさて、先日の高浜保育所の遠足について、つづきです♪
雨が降り出してしまい、急きょ室内プランに変更!
ということで・・・

まずは「あおばさんビンゴ」のふりかえりをしました★
どんなものが見つかったかな~?と聞くと、みんな元気に手をあげてくれました。
星形のような形を、葉っぱの中に見つけた子や
~~ こんな感じの形を、「風みたい」と思った子・・・
それぞれが見つけた面白かったことを、たくさん教えてくれました♪
さてさて、ここであおばさんビンゴは終了し、スタッフチェンジ!
あおばさんビンゴをしたほっしーから、まっきーに交代です。
まっきーが教えてくれたのは・・・ネイチャークラフト。
この日は木でペンダントづくりをすることにしました。


こんな感じで、木の枝やまつぼっくり、枯葉などを材料に工作をしました。
テーマは「顔」!
自分の顔でも、家族の顔でも、好きな動物の顔でもOK!

好きな材料を選んで・・・

配置を決めて・・・

グルーガンを使って接着していきます。

お友達と見比べたり・・・

「まっきー、見て~!」


じゃ~ん!
こんなにかわいい顔ができました★
ひもを通して完成!
みんなうれしそうに首から下げていました(^^
そのあとは、待ちに待ったお弁当の時間!
保育所でもらったおやつも♪
食べ終わった後にはフリータイムということで、自由に遊びました。
中には外で遊んだ「あおばさんビンゴ」をリュックから出し、再開する子も・・・
室内でもいろんな形や色が見つかって、とっても面白かったです(^^
中には「雨の形」を発見した子もいましたよ~!
雨降りで残念・・・と思っていましたが、子どもたちは雨だって楽しみに変えてしまう天才ですね★
思いっきり遊んで、元気いっぱいのまま保育所に帰っていきました。
青の里スタッフも、子どもたちからたくさんのパワーをもらいました。
青葉山での遊びも、これからさらに追加していくつもりです♪
高浜保育所のみなさん、また遊びに来てね~!
雨が降り出してしまい、急きょ室内プランに変更!
ということで・・・

まずは「あおばさんビンゴ」のふりかえりをしました★
どんなものが見つかったかな~?と聞くと、みんな元気に手をあげてくれました。
星形のような形を、葉っぱの中に見つけた子や
~~ こんな感じの形を、「風みたい」と思った子・・・
それぞれが見つけた面白かったことを、たくさん教えてくれました♪
さてさて、ここであおばさんビンゴは終了し、スタッフチェンジ!
あおばさんビンゴをしたほっしーから、まっきーに交代です。
まっきーが教えてくれたのは・・・ネイチャークラフト。
この日は木でペンダントづくりをすることにしました。


こんな感じで、木の枝やまつぼっくり、枯葉などを材料に工作をしました。
テーマは「顔」!
自分の顔でも、家族の顔でも、好きな動物の顔でもOK!

好きな材料を選んで・・・

配置を決めて・・・

グルーガンを使って接着していきます。

お友達と見比べたり・・・

「まっきー、見て~!」


じゃ~ん!
こんなにかわいい顔ができました★
ひもを通して完成!
みんなうれしそうに首から下げていました(^^
そのあとは、待ちに待ったお弁当の時間!
保育所でもらったおやつも♪
食べ終わった後にはフリータイムということで、自由に遊びました。
中には外で遊んだ「あおばさんビンゴ」をリュックから出し、再開する子も・・・
室内でもいろんな形や色が見つかって、とっても面白かったです(^^
中には「雨の形」を発見した子もいましたよ~!
雨降りで残念・・・と思っていましたが、子どもたちは雨だって楽しみに変えてしまう天才ですね★
思いっきり遊んで、元気いっぱいのまま保育所に帰っていきました。
青の里スタッフも、子どもたちからたくさんのパワーをもらいました。
青葉山での遊びも、これからさらに追加していくつもりです♪
高浜保育所のみなさん、また遊びに来てね~!